グーグルフォーム

グーグルフォームが便利って話

ころもちゃん・・・いつもコラボの時はツイッターやらYoutubeチャンネルを歩き回りメンバー一覧を作っているんだけど、今回ここを作るついでに色々調べててふと以前とある企画に参加した時に使用したグーグルフォームを思い出したので触ってみました。

今この記事を書いてる最中に「あーーーーーーこれは便利ぃ」ってしながら書いています👀

もしリスナーにしっかりとしたアンケートをしたいときも使えるんじゃないかな?

グーグルフォーム

単なるアンケートと思いきや

  • 情報のみならず、ファイルの提出にもできる
  • グーグルスプレットシートと連携してデータ管理にも使える

と、この2点だけでもとても便利なことがわかるものとなっています。

どんな形式のものができるのか

上で触れましたが、大きく分けてシンプルにアンケートらしいものと提出のための物のふたつ。

アンケートとして
  • 記述式(短文:)
  • 段落(長文:)
  • ラジオボタン
  • チェックダウン
  • プルダウン
  • 日付(カレンダーから選択)

※このほかに時刻、均等目盛、選択式(グリッド)、チェックボックス(グリッド)がありますが、ころもちゃんは使わなかったため説明ができないので省きます。

※書きで書いている事項はちょっとわかりませんが、これらの項目はグーグルスプレッドシート上にデータとして扱うことができ、今回のころもちゃんの使用方法のようにメンバーに書いてもらって、コラボする時は名前で検索、コピペでまとめられます。

※ただメンバー一覧を作るときに一番手っ取り早いのは同じ書き方でそれぞれディスコードのプロフィールに書くのをおススメしたい。

提出場所として

ファイルのアップロードができるので、立ち絵の提出をお願いすることもできます!
※アップされるファイルはフォーム作成者のドライブに格納されるそうです。

テストの回答場所として

こちらの機能は設定を触っていて気が付いたのですが、各回答に点数配分を決めるなどができる模様👀

実際触って作ってみた

Vtuberなら最低でもGmailを持っているはずなので、右上の点々から選べるはずです。
バーを一番下までおろすとフォームとなっているのがグーグルフォーム。

タイトルと質問内容、答え方を選んでいく

質問に関してオプションで追加の説明や、回答によって指定のセクションに移動することもできます。

※質問自体のセクション分けが可能!

答え方は上触れたとおり。

回答はどうなる?

正直まだ触ってないので何とも言えないところですが、回答のタブからスプレッドシートで表示とあり、これによって回答がスプレッドシートに記入される形となるようです。
※もちろんフォームのページ上でも確認できる模様。

今後回答協力者がでたらまた追記しようと思います。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です